千葉県自動車販売整備健保トップへもどる
健康保険組合のご案内 保健事業のご案内 健康保険のしくみ
健康保険の給付 届出・請求書ダウンロード リンク 今月の健康
トップ今月の健康 ≫ (令和5年6月)
今月の健康

熱中症は予防が大事!(2023年6月)

 熱中症は、高温や多湿の環境下で、体温の調節機能がうまく働かず、体内に熱がこもってしまうことで起こります。7月から8月にかけての暑さが厳しい時季に多発する傾向がありますが、湿度が高く蒸し暑い日の多い梅雨の時季も注意が必要です。そこで今月は熱中症の具体的な予防法について紹介します。

熱中症予防の主なポイント

1.暑さを避ける
 室内では温度を小まめに確認し、扇風機やエアコンで温度を調節しましょう。カーテン、すだれなどを利用して室内を涼しく保つことも効果的です。
 また、外出時には日陰や風通しの良い場所で小まめに休憩をとることを心掛けましょう。特に梅雨の合間や梅雨明けの気温が急上昇した日や、暑さの厳しい日は日中の外出をできるだけ控えることも大切です。

2.小まめに水分補給をする
 屋内でも、外出時でも、喉の渇きを感じていなくても小まめに水分補給をしましょう。ただし、水だけを大量に補給してしまうと体内の水分と塩分のバランスが崩れてしまい体温の調節機能がうまく働かなくなります。水分とともに塩分と糖分をバランスよく摂取することのできるスポーツドリンクや経口補水液での水分補給がよいでしょう。
 また、コーヒーや緑茶などのカフェインが多く含まれている飲み物、アルコール類は利尿作用があり、尿の量を増やし体内の水分を排泄(はいせつ)してしまうため、熱中症予防の水分補給としては適していません。あくまでも嗜好(しこう)品として飲むようにしましょう。

3.服装に気を付ける
 吸湿性・速乾性のある通気性の良い衣服を着用し、体から出る熱と汗をできるだけ早く逃がしましょう。外出時には日傘や帽子などの着用も効果的です。また、保冷剤、氷、冷たいタオルなどで体を冷やすことも効果的です。

4.バランスの取れた食事と十分な睡眠をとる
 睡眠不足や、朝食を食べていない、前の晩に深酒をしたなどの場合は熱中症を発症しやすくなります。健康な人でも油断せず、少量でもいいのでバランスの取れた食事を3食きちんと取り、十分な睡眠をとって、疲労をためないように日頃から体調を整えましょう。

高齢者と子供は熱中症になりやすい

 体温の調節機能が低下している高齢者や、調節機能が十分に発達していない幼児・小児は、熱中症のリスクが高く、特に注意が必要です。

 熱中症は重症化すると命に関わる危険な病気ですが、正しい知識を身に付けていれば防ぐことができます。梅雨や暑い夏を元気に乗り切るために、熱中症予防を実践しましょう。