千葉県自動車販売整備健保トップへもどる
健康保険組合のご案内 保健事業のご案内 健康保険のしくみ
健康保険の給付 届出・請求書ダウンロード リンク 今月の健康
トップ ≫ 今月の健康
今月の健康

より良い新生活のために(2024年4月)

 さあ、新年度が始まりました。4月は異動の多い季節です。就職や転職、人事異動による転勤などで、生活環境や職場環境が変わったり、住まいが変わったりする人もいるでしょう。特につい最近まで学生という立場にあった新社会人の皆さんは、親などから離れ、一人で新生活を始める人も少なくないでしょう。「一人暮らしは自由」そう考えている人も多いと思います。確かに帰宅時間の確認など、精神的には少々煩わしいと感じていたことがなくなるので、ある意味自由を感じるかもしれませんが、多くの場合“自由な”時間が減少し、また、自分一人で考え行動していかなければならないことが多くなります。一方、気ままな一人暮らしからどうしても生活習慣が乱れがちになりますので、規則正しい生活を常に心掛けましょう。

食生活で気に掛けたいこと

 仕事が忙しくなってくると、手軽さから、外食や出来合いの総菜、お弁当などを購入して帰り、家で食べること(中食<なかしょく>)が増えてしまい、栄養が偏りがちになってしまうことも多いと思います。食事はバランス良く食べることが大切なので、食生活について少し考えてみましょう。

 まずは、主食(ご飯やパン)を抜かないことです。主食を抜くと、主菜(肉や魚、卵など)の食べ過ぎや間食を取る原因になってしまいますので、主菜よりも副菜(野菜やきのこ、いも類、海藻料理など)を多く取るようにしましょう。外食をするときは、単品料理ではなく、副菜の小鉢などがある定食類を選ぶと良いでしょう。また、「何を食べるか」ばかりではなく、「いつ食べるか」も意識します。食事は時間を決めて3食規則正しく取り、就寝前の2時間は、良い睡眠を得るためにも食事を控えましょう。

早寝早起きを心掛ける

 一人暮らしでは生活リズムも気ままになりがちで、帰宅時間が遅くなったり、夜遅くまでのインターネット、テレビ番組視聴やゲームなどでつい夜更かしをしてしまったりすることも。人との付き合いや、家でゲームなどをするのもストレス解消になる場合もありますが、そちらはほどほどに。就寝時間が遅くなり、睡眠不足になってしまいます。睡眠が足りていないと、次の日に悪影響を及ぼしてしまいますので、睡眠はしっかり取りましょう。厚生労働省では、大人の睡眠時間「6時間以上」を推奨しています。

 また、平日の睡眠不足を解消しようと、休日に寝だめする人もいると思いますが、それは逆効果です。ヒトは、昼夜変化に同調するという体内時計を持っていますので、その体内時計をずらさないようにしましょう。また、睡眠不足は免疫力を低下させ、体調を崩しやすくしてしまいます。生活リズムを乱さないよう、規則正しい生活を心掛けてください。

* 厚生労働省 健康づくりのための睡眠ガイド2023より



■今月の健康バックナンバー
 ・令和6年3月 花よりお酒? 飲み過ぎ注意
 ・令和6年2月 花粉対策を改めて考える
 ・令和6年1月 2024年 干支の話「辰年」
 ・令和5年12月 腸内環境を整える「腸活」で快腸に!
 ・令和5年11月 ノロウイルスによる冬の食中毒を予防しよう
 ・令和5年10月 ウォーキングは健康への第一歩″
 ・令和5年9月 秋こそ実践! 太りにくい体質になる7つの習慣
 ・令和5年8月 健康のために水を飲もう!
 ・令和5年7月 夏の食中毒を予防しよう!
 ・令和5年6月 熱中症は予防が大事!
 ・令和5年5月 禁煙で得られる多くのメリット
 ・令和5年4月 朝食で快適な1日のスタートを
 ・令和5年3月 良い睡眠のために「寝る前スマホ」に要注意
 ・令和5年2月 チョコレートの意外な健康効果
 ・令和5年1月 干支の話「卯年」
 ・令和4年12月 マイナンバーカードを保険証として利用する
 ・令和4年11月 かかりつけ歯科医を持っていますか
 ・令和4年10月 ギャンブル依存症から脱出!
 ・令和4年9月 かかりつけ医って何?
 ・令和4年8月 「避難情報」しっかり理解して的確な避難行動を!
 ・令和4年7月 withコロナの夏―熱中症にもご注意
 ・令和4年6月 時間外受診はやめよう!
 ・令和4年5月 即禁煙!あなたの人生を燃やしてしまってよいのですか
 ・令和4年4月 コロナ禍でも、年に一度は健診で体のチェックをしましょう
 ・令和4年3月 コロナ・インフルに負けない! 免疫力を維持するポイント
 ・令和4年2月 令和4年から順次、健康保険法が変わっています
 ・令和4年1月 2022年、干支の話
 ・令和3年12月 子供のお薬もジェネリックにしてみませんか
 ・令和3年11月 それ、COPDかもしれません
 ・令和3年10月 免疫力アップのために腸活を
 ・令和3年9月 太らない体質に変わる4つのコツ
 ・令和3年8月 疲れ目はあなたの好感度を損ないます
 ・令和3年7月 食中毒予防は、付けない、増やさない、やっつける
 ・令和3年6月 定期的に歯科健診を受けましょう
 ・令和3年5月 40〜74 歳の方へ 特定健診を必ず受けてください
 ・令和3年4月 望まない受動喫煙」防止はマナーからルールに
 ・令和3年3月 被扶養者認定扶養しているご家族に変更はありませんか
 ・令和3年2月 マイナンバーカードが健康保険証として利用できるように
 ・令和3年1月 冬もご注意!感染症予防の徹底を続けましょう
 ・令和2年12月 特定健診を受けて特定保健指導の対象となった方へ
 ・令和2年11月 柔道整復師の正しいかかり方
 ・令和2年10月 ワクチン接種でインフルと新型コロナに備えましょう
 ・令和2年9月 医療費が高額になりそうなときは限度額適用認定証の発行を
 ・令和2年8月 「冷房病」対策で体調管理しよう!
 ・令和2年7月 紫外線対策をしていますか?
 ・令和2年6月 大人のデンタルケアの基本
 ・令和2年5月 ヘルスリテラシー(健康情報の活用能力)が健康を守る!
 ・令和2年4月 禁煙治療で禁煙を成功させよう
 ・令和2年3月 活用していますか?お薬手帳
 ・令和2年2月 太らない体質に変わる4つのコツ
 ・令和2年1月 財政を圧迫する「納付金」
 ・令和元年12月 「乾燥肌」によるトラブルを撃退したい
 ・令和元年11月 糖尿病、高血圧を予防しよう
 ・令和元年10月 インフルエンザ予防には早めの対策が効果的!
 ・令和元年9月 健康サポート薬局をご存じですか
 ・令和元年8月 タイプ別夏バテ対策法で、暑さを乗り切る
 ・令和元年7月 年に1度は健診で体のメンテナンスを
 ・令和元年6月 「歯の健康」は全身に影響する
 ・令和元年5月 禁煙治療で禁煙を成功させよう!
 ・平成31年4月 大事に使いましょう、あなたの健康保険
 ・平成31年3月 花粉症のセルフケアを徹底しよう
 ・平成31年2月 仕事と健康は関係しています!
 ・平成31年1月 せきエチケットは社会のマナー
 ・平成30年12月 ノロウイルスによる胃腸炎食中毒に注意!
 ・平成30年11月 インフルエンザは「かぜ」じゃない!
 ・平成30年10月 ビタミン不足だけじゃない! 「口内炎」の原因を知って予防しよう
 ・平成30年9月 接骨院・整骨院で健康保険を使ったとき
 ・平成30年8月 夏場の脳梗塞に要注意!
 ・平成30年7月 夏の虫刺されの対処法
 ・平成30年6月 STOP the 食中毒!
 ・平成30年5月 年に1度は健診で体のメンテナンスを
 ・平成30年4月 保険証の正しい使い方とは
 ・平成30年3月 体が喜ぶ!旬の春野菜を食べよう
 ・平成30年2月 介護保険料は健康保険組合が徴収
 ・平成30年1月 もしぎっくり腰になってしまったら
 ・平成29年12月 「やけど」冬場の危険! 万が一のときに
 ・平成29年11月 ブラッシングでアンチエイジングを
 ・平成29年10月 運動中にけがをしたら!
 ・平成29年9月 VDT症候群にならないために
 ・平成29年8月 夏こそ鍛えよう「快眠力」
 ・平成29年7月 熱中症のファーストエイド
 ・平成29年6月 お弁当の食中毒を予防しよう
 ・平成29年5月 「肩こり」は心身の不調のサイン
 ・平成29年4月 血行をよくして「抜け毛」を防ごう
 ・平成29年3月 花粉症、セルフケアは万全ですか
 ・平成29年2月 セルフケアで花粉症の季節を乗り越えよう
 ・平成29年1月 がまんしないで偏頭痛
 ・平成28年12月 ノロウイルスにご注意を
 ・平成28年11月 「冷え性」は体質とあきらめていませんか
 ・平成28年10月 タバコは生活習慣病の最大の危険因子
 ・平成28年9月 ダイエットに、美と健康を損なう落とし穴!
 ・平成28年8月 ちょっとの工夫で腰痛予防
 ・平成28年7月 暑い夏を無事に乗り切る、熱中症の予防法と応急処置法
 ・平成28年6月 子どもが休日や夜間にけがや急病になったら
 ・平成28年5月 「健康経営」成功の鍵は
 ・平成28年4月 健康保険組合と個人情報
 ・平成28年3月 「大人の塗り絵」で頭をスッキリ
 ・平成28年2月 薬の飲み方、あなたは大丈夫?
 ・平成28年1月 知っておこう、肺炎予防
 ・平成27年12月 あずきでほっこり、冬対策
 ・平成27年11月 秋の夜長はクラシック
 ・平成27年10月 「がん」は早期発見が大切
 ・平成27年9月 涼しさに順応しよう
 ・平成27年8月 水と上手に付き合う
 ・平成27年7月 爪で簡単・健康チェック!
 ・平成27年6月 肌に塗っても食べてもオイシイ油
 ・平成27年5月 デトックスで、得する
 ・平成27年4月 春こそ!免疫力を意識した生活習慣を
 ・平成27年3月 朝起きると、目やにで目が開かない?
 ・平成27年2月 感染するインフルエンザ
 ・平成27年1月 ヒツジの肉はウメェ〜肉!
 ・平成26年12月 大掃除は素敵な習慣
 ・平成26年11月 飲むならのまれるな
 ・平成26年10月 ショウガで身体を冷やす?温める?
 ・平成26年9月 エボラウイルス病に感染しないためには
 ・平成26年8月 夏は「脳梗塞」にご用心!
 ・平成26年7月 「登山」のさまざまな効果と注意点
 ・平成26年6月 甘い涼菓に癒されて
 ・平成26年5月 素材も服の一部です
 ・平成26年4月 「睡眠指針」11年ぶりに改定
 ・平成26年3月 おどろき、モモの木、健康祈願?!
 ・平成26年2月 花粉症状を軽くするには♪
 ・平成26年1月 ノロウイルスってどんなウイルス?
 ・平成25年12月 忙しいときこそ、一呼吸置きましょう
 ・平成25年11月 静電気は、乾燥がお好き
 ・平成25年10月 食後は緑茶でホット一息
 ・平成25年9月 アセらず、ゆっくり、半身浴
 ・平成25年8月 あなたの大好物は「氷」ですか?
 ・平成25年7月 メザシのイワシで日差しの代わりを
 ・平成25年6月 梅干し食べて、梅雨元気
 ・平成25年5月 吸わない、吸わせない
 ・平成25年4月 色彩あふれる生活を
 ・平成25年3月 耳寄りな考え方
 ・平成25年2月 乾燥は外! うるおいは内!
 ・平成25年1月 大切なものを見逃さないように――「目」のお話
 ・平成24年12月 冬将軍には鍋奉行で対抗!?
 ・平成24年11月 猫背〜可愛らしいのは名前だけ〜
 ・平成24年10月 「食欲の秋」は計画的に!
 ・平成24年9月 心身の健康を動物から
 ・平成24年8月 快眠×体内時計=夏バテ予防
 ・平成24年7月 正しいケアで、頭をスッキリ
 ・平成24年6月 体を動かして「低気圧頭痛」を予防しよう!
 ・平成24年5月 綺麗なバラには得がある!
 ・平成24年4月 見えない糖質の取りすぎに注意!
 ・平成24年3月 いま注目されている「ゲートキーパー」って?
 ・平成24年2月 胃薬と日本人
 ・平成24年1月 古代エジプトのミイラにも痕跡が――痛風
 ・平成23年12月 寒い冬は、ぽかぽか温泉であったまろう
 ・平成23年11月 冬季うつ病にご用心
 ・平成23年10月 咳が長く続くようなら、咳喘息かも?!
 ・平成23年9月 毎日コツコツ・骨にも貯金が必要です!
 ・平成23年8月 スパイスで夏バテを吹き飛ばす!
 ・平成23年7月 覚えておきたい応急処置 ―行楽地に出かける前に!
 ・平成23年6月 「腸管出血性大腸菌」にご用心!
 ・平成23年5月 森林浴のすすめ
 ・平成23年4月 知っておきたい、放射線のこと
 ・平成23年3月 発酵のチカラ
 ・平成23年2月 生姜パワーで健康になる!
 ・平成23年1月 花粉症予防のためのセルフケアを
 ・平成22年12月 あなたは大丈夫?低体温
 ・平成22年11月 朝食は一日の元気の源!
 ・平成22年10月 10月10日は「目の愛護デー」です
 ・平成22年9月 ウォーキング前にウォーミングアップを!
 ・平成22年8月 ニキビも立派な皮膚病です!
 ・平成22年7月 デトックスってなあに?
 ・平成22年6月 旬の野菜には栄養がたっぷり!
 ・平成22年5月 よい靴でレッツウォーキング!
 ・平成22年4月 ストレスも花粉症の原因に!
 ・平成22年3月 3月3日は耳の日です!
 ・平成22年2月 乾燥肌には早めのケアを
 ・平成22年1月 お風呂を上手に活用して、風邪に負けない体をつくろう!
 ・平成21年12月 新型インフルエンザワクチンの優先接種が開始
 ・平成21年11月 乾燥する季節、こまめに水分補給を!
 ・平成21年10月 便秘は万病のもと。まず、野菜や海草などの食物繊維を!
 ・平成21年9月 食欲の秋、おいしい秋の味覚「サンマ」で健康づくり
 ・平成21年8月 乗り物酔いには対策をバッチリと
 ・平成21年7月 夏本番は、食中毒本番
 ・平成21年6月 カビ退治、家はきれいに体は健康に ジメジメしたら、カビに注意
 ・平成21年5月 音楽の力を使って、元気な毎日を
 ・平成21年4月 お酒を飲むシーズン、楽しくお酒を飲もう
 ・平成21年3月 健康法の王様、ウォーKING
 ・平成21年2月 チョコのチョコっといい話
 ・平成21年1月 要注意!冬の食中毒
 ・平成20年12月 朝の果物は金!今が旬のリンゴを食べよう
 ・平成20年11月 インフルエンザは普通のかぜじゃない!
 ・平成20年10月 応急処置を覚えてスポーツをさらに楽しく
 ・平成20年9月 秋口のだるさ、原因は秋バテ
 ・平成20年8月 うがい、シャワーで防ごう「プール熱」
 ・平成20年7月 暑い季節に気をつけたい脱水症状
 ・平成20年6月 エアコンの除湿機能の使いすぎに注意
 ・平成20年5月 広げよう「笑顔の輪」
 ・平成20年4月 山菜採りに出かけよう!
 ・平成20年3月 季節の変わり目は、大人のぜんそくに要注意!
 ・平成20年2月 寒い時期だからこそ利用しよう、プール!
 ・平成20年1月 正月疲れのカラダにやさしい七草粥
 ・平成19年12月 世界エイズデー
 ・平成19年11月 貧血改善は、毎日の食生活から
 ・平成19年10月 スポーツの秋!でもその前に・・・
 ・平成19年9月 快眠の基本は寝室環境にあり
 ・平成19年8月 汗はからだの冷房装置
 ・平成19年7月 始めていますか?紫外線対策
 ・平成19年6月 本格的な梅雨をむかえる前に・・・
 ・平成19年5月 5月31日は、世界禁煙デーです
 ・平成19年4月 健康の道しるべ。まずは健康診断で自分を知ろう
 ・平成19年3月 耳の耳寄りな話
 ・平成19年2月 ペットといつまでも仲よく
 ・平成19年1月 温度バリアフリーで冬も快適に
 ・平成18年12月 忘年会の季節。つい飲みすぎてしまったら
 ・平成18年11月 木枯らしの季節。かぜのひきはじめは、まず体を温めてゆっくりと
 ・平成18年10月 ウォーキングで身も心も軽く
 ・平成18年9月 年をとっても元気で――敬老の日・老人週間
 ・平成18年8月 上手な冷房との付き合い方
 ・平成18年7月 暑い季節に増える虫の被害。対策は?
 ・平成18年6月 正しいケアでむし歯予防を
 ・平成18年5月 森林浴のすすめ
 ・平成18年4月 心の疲れを見過ごさないで
 ・平成18年3月 花粉情報を活用してセルフケアを
 ・平成18年2月 ちょっとした工夫で暖房効率をアップ
 ・平成18年1月 軽くみないで低温やけど
 ・平成17年12月 天然の入浴剤で体の芯までポカポカに
 ・平成17年11月 冬のスキントラブルは乾燥対策でシャットアウト
 ・平成17年10月 VDT症候群から身を守ろう
 ・平成17年9月 がん制圧月間
 ・平成17年8月 夏バテは季節が変わる前に解消を
 ・平成17年7月 五感を意識した暑さ対策を
 ・平成17年6月 これから多くなる食中毒。防ぐポイントは?
 ・平成17年5月 日焼け止めの正しい使い方は